こんにちは、mulu(むぅ)です。
お越しいただきありがとうございます。
2018年8月末の資産構成状況です。
マネックス債の満期償還に伴い、債券の割合が減っています。
この分は近いうちに米国債の購入にあてる予定ですが、それとは別に
現在保有中の個人向け国債を一旦解約し、新たに買い付けようと思っています。
ええ、もちろん現金プレゼントキャンペーン狙いですよっ( ̄  ̄)=3
今度はみずほ証券で買おうかと。国債購入に関しては大手のほうがメリットが大きいですね。
相変わらず現金の比率が高いですが、
現物株式やETFを一旦売却することを検討しているので
先々はさらに比率が上がるかもしれません。
今後は、楽天証券での楽天カードによる投信積立を、あらたに50,000円/月 追加します。
またiDeCo、NISA、外貨積立は粛々と続行です(自動なので何もやることないけどw)。
来年は消費税増税、再来年は東京オリンピックが実施されます。
スルガ銀行やTATERUの不正問題が表面化し、不動産関係も妙な空気が漂ってきました。
これらによって連鎖的に国内の景気悪化を招く可能性があると思っています。
現金比率が多いのは、1つには市場が下落した時や円高局面に入ったときの投入資金として
プールしているということもあります。
一方で、将来いつ下がっていつ上がるかを正確に予測することは大変難しいので、
毎日あるいは毎月決まった額を積立投資することで機会損失をカバーしています。
ということで8月の資産構成状況でした。