こんにちは、mulu(むぅ)です。
お越しいただきありがとうございます。
投資していた住友不動産ファンド「サーフ」が先月末にて満期となりました。
これをもって不動産への投資は一旦終了することにします。
「サーフ」について
「サーフ」は汐留や芝公園など東京の一等地にあるビルの賃貸事業に出資し、
利益が年に1回分配されるファンドで、5年満期です。
元本安定型運用商品と呼ばれるもので、利回りやリスク度が
「株式・投資信託」と「国債・預金」の中間に位置するような商品ですが、
一部の人からは評価が低いんですよね^^;
ここ数年は新たな一般募集がありません。
これは既出資者から優先的に募集をかけて、枠が埋まってしまったために
一般募集に及んでいない可能性も考えられますが、
我が家がこのファンドを初めて購入した15年前から徐々に利率が下がっており、
不動産ファンドとしては旨味が少なくなっていたのも事実です。
最後の出資をした半年後、東京オリンピック開催が決まる
今回満期となったファンドは、2013年4月から運用がスタートしました。
その半年後の2013年9月、2020年オリンピックの開催地として【東京】が選ばれます。
オリンピックが開催された都市は、その後景気が悪くなるパターンが多く
東京もそうなる可能性は高いと思っています。
それでなくてもオリンピックの前年には消費税増税があり、
これからの政権運営や日銀による緩和政策がどうなるのかも分かりません。
そういった先行き不透明感から、ファンドの満期を指折り待っていたわけですw
2017年にREITからも撤退
昨年にはREITインデックスファンドを全売却しています。少額ですが。
「分散投資」を意識するあまり積み立てをしていたと思うんですが
REIT銘柄は個別株のように証券取引所に上場しているので
見方によってはREITは分散投資にならないんですよね。
REITって必要なんだろうか?とモヤモヤしているうちに時間が経ち、
えーいもういいや!って感じで手放しましたw
というわけで・・・
不動産投資を終了した話でした。
私の場合は実物資産ではないんですけどね。
区分所有とかアパート1棟とか、とてもムリですw
あるとすれば、将来、実家の土地を相続した場合に太陽光発電の設置を検討する
くらいでしょうか(可能性は限りなくゼロですが)。
「サーフ」には資産の約1割を投資していましたが
償還されたら外貨積立や外国債購入にあてようと思っています。
アメリカの長期金利も上がってきていますしね^^
IPOにも振り分けたいところですが・・・最近はホントに競争率が高すぎて当たる気がしません;;